![]() Contax RTSⅢ D25/2.8 前エントリーの弥生のアパート(寮?)の裏手 といおうか此方の方が表の大きな学校はこんな感じ まあ、立派立派 真っ暗で良く解らないでしょうから、もう一枚 ![]() なかなか凄い建物です この”ビリケン頭”のような形が気に入ったらしく、似たような写真をしつこく撮ってます ついでにもう一枚 ![]() 大きさは違えどビリケン頭は御同様♪ ■
[PR]
by GG-1
| 2006-02-06 01:50
| 建物・街歩きなど
|
Comments(12)
このビリケン頭の連なりですが、昔文学部の新しいビルが建ったときにも、ちゃんと延長線上に設けられました。
1枚目、見ているといろんな思いが去来して、しんみりとなってしまいました。あのころ一緒にこの辺を歩いたあのコ、いまごろどうしているんだろ(泣笑)。
あの、大きな学校ですね。
近所の方たちは講堂前の芝生でくつろいだり、通り道にしてました。 ホント、ビリケン頭ですね!気づかなかったー。
>越渓様
成る程、いかにもキチンとビリケン頭が直線状に並んでおりました 配慮かなされていたからなのですね そういえば、以前に藤森照信氏のゼミに居たとのコメント頂きましたね 恐らく此処はたたずまいがそう変っていないのではないでしょうか 興味深い建物がどっさりありました
>greenagain様
はいはい、あの大きな学校です ビリケン頭、好きな形であります 通天閣の近くで育ったという以外に、「蛸の八っちゃん」というマンガで主要キャラクターの一人(?)として出ていたのが印象に残っているからです
ぷぷぷっ、ビリケン頭・・・だって。
・・・笑かさないでください・・・(ぷぷぷっ)。 イ、イカン!これからこういう形のものを見ると・・・ぷぷぷっ。
ビリケン・・って、全国で通じるモンやったんですかあ? 笑
そして、「これは敬謙なカトリックの国で・・」とおっしゃったら「ふうん、そうか」と信じてしまいそうです。 (^^ゞ ![]()
ふふこれは関西人のわたしにはわかりません「あの大きな大学」?
大学はむかしからビリケン頭が好きなようですね。京大、 京都府立医大、同志社にもあります。
お~雰囲気ありますね。
イスラムのモスクというか、なんかそういう建築の雰囲気ですね。 ビリケン、ぼくもわかりますよ~。
>norazin様
おお、お気に召して頂けた様で善かったヨカッタ この様な建物にに限らず街中には意外とビリケンさんが潜んでおります まあ、大概の場合はお一人様ですがね 此処の学校には大量に連なっておりました
>MUSUCARI様
通じるモンやったんやでぇ~ 最後の写真には女性が宗教上の理由か頭から布を垂らした後姿が映ってますね。シスターのようにも見えます おっ、そういえば教会のもビリケンさんが多数潜んでいそうですね
>西山遊野様
三四郎池のある学校です 「東京の大学」 縮めて読んでください(余計わからないかも) 京都でもビリケン頭、花盛りでしたか う~ん、なんででしょうか
>pogetaro様
ビリケン、一応神様の筈ですが知名度がイマイチではないかなと危惧していたのですが 皆さんご存知の様で一安心 宗教的建築にも見るかもしれない形ですよね
|
カテゴリ
タグ
残翳街(329)
東京徘徊後ろ髪(318) 木造(210) 近代建築(192) 私的遺産後ろ髪(145) HDRもどき(132) 二項道路街(110) 谷根千界隈(104) ご近所スケッチ(98) 床屋・理容・美容室(79) ちんちん電車の通る街(59) 濹東(45) 鶴橋(4) 著作権について
全ての文、写真等の権利は管理人のRocに属します。許可無く転載、複製、使用する事を堅く禁じます。
© Copyright Roc 2005-2014 All rights reserved 人気blogランキングへ参加しています 今回のエントリーで「おっ」と思われたなら クリック御願い致します エキサイトブログ以外のリンク フォロー中のブログ
秋葉OLの楽しみ探し ★miyack.blog... 非天然色東京画 ぽげろぐ デジカメ散歩写真 ゆっくりFrogライフ ... Xylocopal's ... 懐かしき鉄道風景の旅 オートバイとペンタ君 みどりの大冒険 フォトブログwdbear 関西ウォーカー自遊人 T... のんたんのデジタルな風景 MUSUCARI DAYS 西山遊野の森羅万象ブログ Ever Green エンゾの写真館 with... mONOCHROMe 写真のこと ライフスタイルnakapon ブリキの箱 大内山雑記帳 古今東西風俗散歩(移転し... 内世界のはなし 漂泊のブロガー2 長男の中庭 *Monochrome+... ONE DAY 東京雑派 TOKYO ... day by day わが友ホロゴン・わが夢タ... shindoのブログ おらひ日記帳2 以前の記事
2017年 06月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||